スキップしてメイン コンテンツに移動

Blogger でp5jsがつかえた

”HTMLビュー”でHTMLを編集  divとcanvasを関連付ければ良いみたい

(div id="p5canvas とcreateCanvasの.parent("p5canvas");)

p5js本体はCDNを参照(https://cdnjs.com/libraries/p5.js)

コードはP5サイトのEXAMPLEから(https://p5js.org/examples/3d-geometries.html)


<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/p5.js/1.5.0/p5.js"></script>
<div id="p5canvas"></div>
<script> 
function setup() {
  createCanvas(710, 400, WEBGL).parent("p5canvas");
}

function draw() {
  background(250);

  translate(-240, -100, 0);
  normalMaterial();
  push();
  rotateZ(frameCount * 0.01);
  rotateX(frameCount * 0.01);
  rotateY(frameCount * 0.01);
  plane(70);
  pop();

  translate(240, 0, 0);
  push();
  rotateZ(frameCount * 0.01);
  rotateX(frameCount * 0.01);
  rotateY(frameCount * 0.01);
  box(70, 70, 70);
  pop();

  translate(240, 0, 0);
  push();
  rotateZ(frameCount * 0.01);
  rotateX(frameCount * 0.01);
  rotateY(frameCount * 0.01);
  cylinder(70, 70);
  pop();

  translate(-240 * 2, 200, 0);
  push();
  rotateZ(frameCount * 0.01);
  rotateX(frameCount * 0.01);
  rotateY(frameCount * 0.01);
  cone(70, 70);
  pop();

  translate(240, 0, 0);
  push();
  rotateZ(frameCount * 0.01);
  rotateX(frameCount * 0.01);
  rotateY(frameCount * 0.01);
  torus(70, 20);
  pop();

  translate(240, 0, 0);
  push();
  rotateZ(frameCount * 0.01);
  rotateX(frameCount * 0.01);
  rotateY(frameCount * 0.01);
  sphere(70);
  pop();
}
</script>

コメント

このブログの人気の投稿

Arduino IDE が "Downloading index: library_index.tar.bz2" で固まる問題

PCとのシリアル通信が原因の一つらしい '/home/usename/.arduino15/packages' を消すといいらしい ので消すと治った IDEの起動中にフリーズしてたのが治った Downloading index: library_index.tar.bz2 とダウンロード中だったが終了したので起動中のフリーズが起こるようになった

arduino覚書 dialout,IDE,U8glibなど

2024/10/6 arduinoの備忘録 買い置きのarduino nanoはパチもんなのでシリアル通信チップがめんどくさい ドライバのインストール(多分ch340)と sudo adduser username dialout が必要 atpでインストールしたIDEはバグっぽい ライブラリのパスが通らない ので arduino IDEはimageファイルを使用する ライブラリは.arduino15のlibrariesに入れるしかない LCDのライブラリはU8glibを使おう 備忘録と忘備録どちらでもいいようだがIMEは備忘録しか変換候補にでない