スキップしてメイン コンテンツに移動

ubuntuの再インストールの覚書

2022 06 09

Firefox  からgoogle chrome をダウンロード < 失敗

ubuntu software から web をダウンロード

web でgoogle chrome をダウンロード

NVIDIA のサイトに行き ドライバ NVIDIA-Linux-x86_64-515.48.07.run をダウンロードしてインストール  <  失敗

ドライバーはCUDA Toolkitでインストールすると良いらしいので

NVIDIA の CUDA Toolkit のサイトに行きselect target platform の質問に答えて

でてきた指示をコピペしてインストール

途中で終了したっぽいが

コンソールで

sudo dpkg --configure -a

と入力するとGPUドライバのインストールは完了したっぽい

2022 06 10
”アプリケーションがデフォルトのキーリング 〜 ”のダイアログを消したい
passwords and keys が 入ってないみたいなので
sudo apt install seahorse でインストール
seahorse を起動すると”パスワードと鍵”がでてるくので
”ログイン”のパスワードには空白を設定して
”デフォルトのキーリング”は設定を削除(chrome などがあった)

設定 > プライバシー > 画面
で ”自動画面ロック”以下のスイッチをオフにする
”ブランクスクリーン”は5分のまま

動画コーデックのインストールはコレだけで済むらしい
sudo apt install ubuntu-restricted-extras
済まなかったのでコレも追加
sudo apt-get install -y gstreamer1.0-plugins-bad


sudo のパスワード入力を省略したい
コンソールで
sudo visudo
エディタに入り
hoge ALL=(ALL:ALL) NOPASSWD: ALL
を最後に追加
hogeはユーザー名

まとめてzip
find * -maxdepth 0 -type d |xargs -l1 -i zip -r {}.zip {}










コメント

このブログの人気の投稿

Arduino IDE が "Downloading index: library_index.tar.bz2" で固まる問題

PCとのシリアル通信が原因の一つらしい '/home/usename/.arduino15/packages' を消すといいらしい ので消すと治った IDEの起動中にフリーズしてたのが治った Downloading index: library_index.tar.bz2 とダウンロード中だったが終了したので起動中のフリーズが起こるようになった

Blogger でp5jsがつかえた

”HTMLビュー”でHTMLを編集  divとcanvasを関連付ければ良いみたい (div id="p5canvas とcreateCanvasの.parent("p5canvas");) p5js本体はCDNを参照(https://cdnjs.com/libraries/p5.js) コードはP5サイトのEXAMPLEから(https://p5js.org/examples/3d-geometries.html) <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/p5.js/1.5.0/p5.js"></script> <div id="p5canvas"></div> <script> function setup() { createCanvas(710, 400, WEBGL).parent("p5canvas"); } function draw() { background(250); translate(-240, -100, 0); normalMaterial(); push(); rotateZ(frameCount * 0.01); rotateX(frameCount * 0.01); rotateY(frameCount * 0.01); plane(70); pop(); translate(240, 0, 0); push(); rotateZ(frameCount * 0.01); rotateX(frameCount * 0.01); rotateY(frameCount * 0.01); box(70, 70, 70); pop(); translate(240, 0, 0); push(); rotateZ(frameCount * 0.01); rotateX(frameCount * 0.01); rotateY(frameCount * 0.01); cylinder(70, 70); pop(); ...

arduino覚書 dialout,IDE,U8glibなど

2024/10/6 arduinoの備忘録 買い置きのarduino nanoはパチもんなのでシリアル通信チップがめんどくさい ドライバのインストール(多分ch340)と sudo adduser username dialout が必要 atpでインストールしたIDEはバグっぽい ライブラリのパスが通らない ので arduino IDEはimageファイルを使用する ライブラリは.arduino15のlibrariesに入れるしかない LCDのライブラリはU8glibを使おう 備忘録と忘備録どちらでもいいようだがIMEは備忘録しか変換候補にでない